受付時間 9:00~13:00/14:30~19:30
休診日 木・土(午後)・日・祝日

虫歯、歯周病など予防歯科はこちら

よくある質問

予防歯科

  • TOP
  • 予防歯科

予防歯科とは

予防歯科とは定期検診と歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングです。

痛くならない・自分の歯を失わないために

痛くならない・自分の歯を失わないために

歯は食事をする為の一番大事なツールで夜も含めて一日中酷使されています。
そして、キレイに並んだ白い歯は笑顔をよりステキにしてくれます。
また、夜中にキリキリと歯ぎしりをしてストレスを解放している人もいます。
自動車には車検制度があって、安全に壊れないように、そして長持ちするよう、定期的な検査修理をしています。
当院でも患者さまが安心して健康な生活を送れるように歯の定期検診を行っています。 常勤の歯科衛生士3名で予防に取り組んでいます。

当院での検診の内容

お口の中全体のチェック

「歯周病の原因である歯石・歯垢の有無」「古いつめ物や、かぶせ物が壊れていないか」「二次カリエスといって、一度虫歯になったところが再発していないか」「患者様固有のかみ合わせが、きちんとできているか」をチェックし、新しくできた虫歯、古くなって合わなくなったり壊れたりしたつめ物があれば治療をいたします。

歯ぐきの中のクリーニング

一度完全にお掃除しても、一定期間過ぎると、歯ぐきの中に歯石や歯垢が付着してきてしまいますので、 再びお掃除していきます。 4ヶ月というと短いと感じる患者さんもいるかと思います。 しかし、歯の酷使度を考えると、病気の進行をストップし、良いかみ合わせを保つにはこの期間が丁度良いのです。 当院は、治療後も責任を持って、患者様と一生付き合い健康づくりのお手伝いをしようと考えています。

歯の表面のペリクルの除去

ペリクルといって、歯垢や歯石の始まりで、食事をすると必ず歯の表面にベッタリとうすい膜状の物ができます。 その中にはバイキンが入りこんで増殖します。歯ブラシでは取れない部位のペリクルを除去し、キレイに磨きます。

入れ歯のチェック

入れ歯の噛むところは、プラスチックなのですり減ってきます。 また、歯茎そのものが年齢と共に変化してくるので、良い咬み合せを続けていくために、調整や修理をしたり、 新しく作ったりしていきます。

正しい歯のみがき方教室

熟練したスタッフの指導のもと正しい歯ブラシのやり方を身につけていただきます。 それは歯科医師がどんなに素晴らしい技術で治療しても、日頃のお口の中のケアがうまくいっていなければ、 再びむし歯や歯周病になってしまうからです。 一度治したところは、もう二度と虫歯にはしないぞ!という方針で予防をやっていきます。

次回検診のシステム・ご案内

次回検診のシステム・ご案内

治療や検診が終わった患者さんには、次回の予約を取っていただきます。
ご自分で住所とお名前を定期検診のハガキにご記入していただき、
期日まで医院に保管させていただきます。
ハガキは次回の予約日の一週間前に届くようになっています。

定期検診の目安
お子様 3ヶ月検診
大人・一般 4ヶ月検診
大人で義歯の方 6ヶ月検診

予防専用ユニット

予防専用ユニット